結婚式への参列にダークスーツはNG?〜礼服とスーツの違い
友人の結婚式や披露宴に招かれた際、装いはつい気にしてしまいますよね。きちんとした礼服を既に持っていれば悩む必要はないのですが、礼服が手元にない場合に誰しもの頭をよぎるのが「手持ちのダークスーツで何とかならないかな?」という予算削減案。礼服から靴まで新調したら結構な額になってしまいますからね。御祝事は何かと出費がかさみますし、もし装いが手持ちのダークスーツでも失礼に当たらないのであればダークスーツで参列したいというのが本音ではないでしょうか。
そこで今回は男性が結婚式や2次会に参加する際の装いについてお話しましょう。
まず押さえよう〜礼服の種類について
まず礼服の種類について社会人知識として押さえておきましょう。正式なものから略式なものまで、礼服とされるものは以下の通りです。
正礼服(燕尾服・モーニング)
準礼服(タキシード)
略礼服(黒スーツ)
聞いたことのある装いが並んでいますね。
正礼服や準礼服は園遊会や晩餐会など格式の高いパーティー・式典における正装とされています。一般的な結婚式では主役となる新郎が着ていますよね。
よほど格式の高い結婚式でもない限り、若い世代においては略礼服での参加で差し支えありません。礼服の中では厳密には格が下のものとされますが、お通夜を除く冠婚葬祭全てに対応可能と使い勝手は抜群ですから、やはり1着手元に用意しておきたいものですね。
略礼服の黒スーツとダークスーツの違い
さて、ここで気になるのがビジネス系ダークスーツが略礼服である黒スーツの代用として可能なのかという点。まず見た目が違うことから認識しておきましょう。
略礼服:完全に黒色。色が深いほど上質。
ダークスーツ:黒に薄いグレー等の別色が加わっている
年配の方は勿論、若い方でもスーツ好きな方であれば色だけでも違いが分かりますし、時代に応じてダークスーツはデザインが細身になったりと形状も異なります。略礼服の隣に並べたら違いが解るレベルであることは認識しておきましょう。
実はダークスーツは世界では礼服扱い?
さて、話をややこしくするのが世界におけるダークスーツの扱いについて。実は世界的には濃いグレーや濃紺系などのダークスーツは礼服の一種と定義されています。従って結婚式やパーティーでの着用であれば本来は可能です。実際に結婚式の2次会など同世代が集まるパーティーではダークスーツでの参加者をよく見かけますよね。
しかしながらグローバル基準でセーフだからと言って、それが通用しない事は多々あります。「ダークスーツは世界では礼服の一種と定義」されていることを知らない人の方がまだまだ多いでしょうし、式や披露宴においてはいかにも日本人的な発想ですが空気を読み場に合わせた装いとして略礼服となる黒スーツを選択することが賢明でしょう。なにより社会人にもなって礼服の1つも持ってないのかと足元を見られてしまうのは損ですからね!